2024年6月

繋がっていれば

「自分を捨て、日々、自分の十字架を負って、私に従いなさい。」 (ルカによる福音書9章23節)  自分らしさは、自分を見ているだけでは見つからない。 「赤毛のアン」の主人公アン・シャーリーは孤児院で育ちました。家族的な温か […]

続きを読む
ただ、お言葉をください

「ただ、お言葉をください。」 (ルカによる福音書7章7節)  不要不急のものは切り捨てていい。 「人間の頭に上下などない。要点をつかむという能力と、不要不急のものは切り捨てるという大胆さだけが問題だ。」 司馬遼太郎の小説 […]

続きを読む
天国にいる人との待ち合わせ

「あの方は、あなたがたより先にガリラヤへ行かれる。かねて言われたとおり、そこでお目にかかれる。」 (マルコによる福音書16章7節)  人との待ち合わせ場所は、決めておいた方がいい。 「そんな、当たり前のことを・・・」と思 […]

続きを読む
笑えない現実

「サラは言った。『神は私を笑わせてくださいました。』」 (創世記21章6節)  新築ビルの自動ドアが壊れた。管理人は「コショウ」と張り紙を貼って業者さんを呼びに行ったのですが、来るのに時間がかかりました。ドアの様子を見に […]

続きを読む
向こうからやってくるもの

「その夜、パウロは幻を見た。一人のマケドニア人が立って、『マケドニア州に渡って来て、私たちを助けてください』とパウロに懇願するのであった。パウロがこの幻を見たとき、私たちはすぐにマケドニアに向けて出発することにした。・・ […]

続きを読む
団体戦

「彼らは皆、女たちやイエスの母マリア、またイエスの兄弟たちと心を合わせて、ひたすら祈りをしていた。」 (使徒言行録1章 14節) 「受験は団体戦ですから・・・」とある学校の先生がそう言いました。 受験を迎える生徒たちは、 […]

続きを読む
香りを届けよう

「神は、キリストにあって、いつも私たちを勝利の行進に連ならせ、私たちを通して至るところに、キリストを知る知識の香りを放ってくださいます。」 (コリントの信徒への手紙二 2章14節)  うちの庭にチェリーセージが植えてある […]

続きを読む
見上げてごらん、竿の先を

「モーセは青銅の蛇を造り、竿の先に掛けた。蛇が人をかんでも、その人が青銅の蛇を仰ぎ見ると、生き延びた。」 (民数記 21章9節)  世界中の救急車や救急医療の現場に使われるシンボルは、ヘビが巻き付いた杖です。 「あれはモ […]

続きを読む
できないものはできません

「夕方になったので、弟子たちが御もとに来て言った。『ここは寂しい所で、もう時間もたちました。群衆を解散し、村へ行ってめいめいで食べ物を買うようにさせてください。』 イエスは言われた。『行かせることはない。あなたがたの手で […]

続きを読む
ウルトラCがやって来る

「その日、その時、私はダビデのために正義の若枝を出させる。彼は公正と正義をこの地に行う。」 (エレミヤ書33章15節)  ある小さな町に海外から女性が来賓として来ることになりました。町の名を高めるチャンスです。短い滞在時 […]

続きを読む