傍観者効果
「真の協力者よ、あなたにもお願いします。彼女たちを助けてあげてください。」 (フィリピの信徒への手紙4章3節)
ある火事の現場に人が群がっていました。多くの人が燃えさかる炎に見入っていました。人々は心の中で「出火の原因はきっと・・・」「誰の不始末だろう?」「消防車が遅い!何しているのだ!そもそも消防対策は・・・」とそれぞれ考えながら見ていました。しかし、消防車はまだ来ません。誰も消防車を呼んでいないのです。そして誰も火を消そうとしなかった。 使徒パウロはあえて名前を伏せて「真の協力者よ」と呼びかけました。ある特定の人物を指すのではなく、フィリピ教会の中でこの手紙を読んで「神さまはきっと私に呼びかけているんだ」と自分の問題として受け取る信徒がいることを期待したのだと思うのです。「面倒な問題に巻き込まれたくない」、「自分達で解決したらいいじゃないか、私には関係がない」と傍観者や部外者になっている人たちに、聖霊が働きかけてくださると信じていたのです。フィリピ教会のエボディアとシンティケ、二人の女性の不仲がごたごたの原因でした。二人を「問題」にしがちですが、実は見落としてはならないのは周囲にいる傍観者たちの存在です。「傍観者は第二の加害者」とも言われています。傍観者によって問題の根が深くなってしまうことがよくあるのです。ですから、傍観者が傍観者としてではなく「真の協力者」となって行動し始める時、問題は解決に向かうのです。 「愛の反対語は憎しみではなく、無関心である」(マザ−・テレサ)
《祈り》主よ、実は私のまわりに問題があります。誰も口にださないことですが、それによって困っている人がいます。どうか聖霊の働きによって私の身体を用いてください。声をあげ、手をさしのべ、足を運ぶことができますように。
牧師 和田一郎
ご感想は下まで(スマホ・パソコンの方向けです) forms.gle/EkE9N8gDaJQ7ee2L9
発行者名:高座教会 連絡先:info@koza-church.jp 住所:大和市南林間2−14−1
ある火事の現場に人が群がっていました。多くの人が燃えさかる炎に見入っていました。人々は心の中で「出火の原因はきっと・・・」「誰の不始末だろう?」「消防車が遅い!何しているのだ!そもそも消防対策は・・・」とそれぞれ考えながら見ていました。しかし、消防車はまだ来ません。誰も消防車を呼んでいないのです。そして誰も火を消そうとしなかった。 使徒パウロはあえて名前を伏せて「真の協力者よ」と呼びかけました。ある特定の人物を指すのではなく、フィリピ教会の中でこの手紙を読んで「神さまはきっと私に呼びかけているんだ」と自分の問題として受け取る信徒がいることを期待したのだと思うのです。「面倒な問題に巻き込まれたくない」、「自分達で解決したらいいじゃないか、私には関係がない」と傍観者や部外者になっている人たちに、聖霊が働きかけてくださると信じていたのです。フィリピ教会のエボディアとシンティケ、二人の女性の不仲がごたごたの原因でした。二人を「問題」にしがちですが、実は見落としてはならないのは周囲にいる傍観者たちの存在です。「傍観者は第二の加害者」とも言われています。傍観者によって問題の根が深くなってしまうことがよくあるのです。ですから、傍観者が傍観者としてではなく「真の協力者」となって行動し始める時、問題は解決に向かうのです。 「愛の反対語は憎しみではなく、無関心である」(マザ−・テレサ)
《祈り》主よ、実は私のまわりに問題があります。誰も口にださないことですが、それによって困っている人がいます。どうか聖霊の働きによって私の身体を用いてください。声をあげ、手をさしのべ、足を運ぶことができますように。
牧師 和田一郎
ご感想は下まで(スマホ・パソコンの方向けです) forms.gle/EkE9N8gDaJQ7ee2L9
発行者名:高座教会 連絡先:info@koza-church.jp 住所:大和市南林間2−14−1