神のものは神に
「さて、人々は、イエスの言葉じりをとらえて陥れようとして、ファリサイ派やヘロデ派の人々を数人イエスのところに遣わした。」(マルコ12:13)
受難週の火曜日の出来事です。主イエスを陥れるためにファリサイ派やヘロデ派の人がやってきました。普段はいがみ合い、ケンカばかりしている者たちが、主イエスを陥れるという目的で、利害が一致したのです。
彼らはユダヤ社会のエリートたちです。すぐれた才能を持っていました。その頭脳で考えに考えた末につくり上げた、本当に難しい質問をもって主イエスのところにやってきました。
当時のユダヤの誇る頭脳が寄り集まって、「イエス」という一人の男を殺そうとして知恵をしぼったのです。でも主イエスは、全知全能のお方です。彼らよりはるかに勝る知恵をもって、逆に彼らの罪を指摘したのです。
確かに、ファリサイ派やヘロデ派の人々は結託し、主イエスを十字架で殺そうと謀っていました。でも受難週のある時点まで、主イエスは彼らの仕掛ける一つひとつの巧みな罠を、いとも鮮やかにくぐり抜けていかれるのです。
ところが、弟子たちと過ごした最後の晩餐、そしてゲッセマネの祈りがささげられると、今度、主イエスの方から、十字架の道を選び取っていかれる。つまり十字架は、結果として起こった出来事ではなく、神の御旨として計画されたことだったのです。
ちょうどローマ皇帝の肖像が刻まれていた貨幣をカイザルに返せ、と言うように、「神のかたち」に造られ、神の刻印が刻まれている「神のもの」であるあなたを、本当の意味で神のもの(所有)とするために、主イエスの十字架がありました。
あなたは、主イエスの十字架という代価を支払って買い取られ、神の子とされたのです。この受難週、もう一度、主イエスの尊い犠牲を覚え、その恵みに感謝し、応えるようにして、過ごしていきたいと思います。
いってらっしゃい。
牧師 松本雅弘