すべてなすがままに
「マリアは言った。『私は主の仕え女です。お言葉どおり、この身になりますように。』そこで、天使は去って行った。」 (ルカによる福音書 1章38節)
マリアは、未婚で男の人を知らないのに突然「あなたは身ごもって男の子を産む」と天使に告げられます。普通の人は信じられません。天使は最初に「おめでとう」と告げました。これは「喜びなさい」という意味があります。このお告げは喜びとなって必ずこの身に実現する、喜びが自分に与えられる、マリアはそのことを信じて「私は主の仕え女です。お言葉どおり、この身になりますように」と言ったのです。 「この身になりますように」は英語で″ Let it be with me″です。私は十代の頃、大のビートルズファンでした。あの名曲「Let it be レットイットビー」が、この聖書の言葉だとはクリスチャンになるまで知りませんでした。日本語の歌詞には「すべてなすがままに」と訳されていました。「なすがままに、すべてなすがままに」と繰り返されている歌詞を見てピンとこなかったのです。しかし、聖書を読むようになって分かったのは「神様の御心どおりに、なすがままに」という意味だと知りました。 この曲を作ったポール・マッカートニーのお母さんの名前は「メアリー」つまりマリアなのです。ポールが14歳の時に47歳の若さで亡くなったお母さんの名前と、聖書のマリアが重なっているのですね。曲の出だしの歌詞はこうです。 「辛いと思っているとき、暗い気持ちでいるとき、母マリアが現れて、素晴らしい言葉をくれたんだ。“Let it be" 大丈夫、なすがままに、ゆだねなさい。神様にゆだねなさい。」そのような歌詞です。もしかしたらボールマッカート二一自身が、誰かからこんなふうに言って欲しかったのかもしれません。私は今では「レットートビー」が、苦しい時に、優しく、心を癒してくれる讃美歌のように聞こえてきます。皆さんも是非聞いてみてください。
《祈り》主よ、苦しんでいる時、つらい時に、私は何をしてもふるわないと感じます。むなしく空回りしています。そんな時、マリアの言葉が思い浮かぶのです。おゆだねします、すべてなすがままに、この身になりますように。
牧師 和田一郎
ご感想は下まで(スマホ・パソコンの方向けです) forms.gle/EkE9N8gDaJQ7ee2L9
発行者名 高座教会 www.koza-church.jp/
マリアは、未婚で男の人を知らないのに突然「あなたは身ごもって男の子を産む」と天使に告げられます。普通の人は信じられません。天使は最初に「おめでとう」と告げました。これは「喜びなさい」という意味があります。このお告げは喜びとなって必ずこの身に実現する、喜びが自分に与えられる、マリアはそのことを信じて「私は主の仕え女です。お言葉どおり、この身になりますように」と言ったのです。 「この身になりますように」は英語で″ Let it be with me″です。私は十代の頃、大のビートルズファンでした。あの名曲「Let it be レットイットビー」が、この聖書の言葉だとはクリスチャンになるまで知りませんでした。日本語の歌詞には「すべてなすがままに」と訳されていました。「なすがままに、すべてなすがままに」と繰り返されている歌詞を見てピンとこなかったのです。しかし、聖書を読むようになって分かったのは「神様の御心どおりに、なすがままに」という意味だと知りました。 この曲を作ったポール・マッカートニーのお母さんの名前は「メアリー」つまりマリアなのです。ポールが14歳の時に47歳の若さで亡くなったお母さんの名前と、聖書のマリアが重なっているのですね。曲の出だしの歌詞はこうです。 「辛いと思っているとき、暗い気持ちでいるとき、母マリアが現れて、素晴らしい言葉をくれたんだ。“Let it be" 大丈夫、なすがままに、ゆだねなさい。神様にゆだねなさい。」そのような歌詞です。もしかしたらボールマッカート二一自身が、誰かからこんなふうに言って欲しかったのかもしれません。私は今では「レットートビー」が、苦しい時に、優しく、心を癒してくれる讃美歌のように聞こえてきます。皆さんも是非聞いてみてください。
《祈り》主よ、苦しんでいる時、つらい時に、私は何をしてもふるわないと感じます。むなしく空回りしています。そんな時、マリアの言葉が思い浮かぶのです。おゆだねします、すべてなすがままに、この身になりますように。
牧師 和田一郎
ご感想は下まで(スマホ・パソコンの方向けです) forms.gle/EkE9N8gDaJQ7ee2L9
発行者名 高座教会 www.koza-church.jp/