レクチオ・ディヴィナ
「どうぞお話しください。僕は聞いております。」(サムエル上3:10)
聖書を読むことと祈りを捧げることは、息を吐き、息を吸うという呼吸のようなものです。キリスト教には両者を「祈り」という行為でくくって考える考え方があります。
最近、プロテスタント教会の中でも行われるようになりました「レクチオ・ディヴィナ」という聖書の読み方があります。
これは古く紀元300年頃、ですのでカトリックとプロテスタントが分かれる以前ですから、私たち共通の遺産でもあるはずです。そのころ初代教父たちによって説かれたものだそうです。
この「レクチオ・ディヴィナ」と呼ばれる聖書の読み方には4つのステップがあります。
1.レクチオ(読む)、2.メディタチオ(黙想する)、3.オラチオ(祈る)、そして4.コンテンプラチオ(観想する)です。
この4つのステップを踏みつつ、御言葉を味わい、祈り、主と交わります。
こうした伝統を受け継いだ流れの中にあるカトリックの修道会では「聖書で祈る」というような仕方で聖書を読み、祈る習慣があります。
最初「聖書で祈る」という表現に接した時、「聖書を読む」なら分かるが「聖書で祈る」というのはどういうことだろと戸惑いました。
でも、それに関する書物を読み教えられたのですが、信仰の先輩たちは詩編を読みながら、その御言葉に祈りを載せるようにして主と交わったのです。主に聴く祈りの実践がそこにはあります。
私たちも経験することですが、言いたいことがあると人の話を聴けないことがありますね。小グループの分かち合いの中でも、ともすると聞いている振りをして自分の番になった時に何を話そうかを考えてしまうことがあります。
聴くということは相手の話に集中すること。ですから聴く祈りとは神さまの語り掛けに集中する祈りです。
今日、あなたが祈る時、神さまの語り掛けに思いを集中してみてください。
いってらっしゃい。
牧師 松本雅弘